第1回 日本テニス・スポーツ医学研究会プログラム |
| 12:00~12:50 |
幹事会(カンファレンスルーム7)(TAKANAWA COURT 3階) |
| 12:50~13:00 |
商品説明 |
| 13:00~13:15 |
会長挨拶 会長 別府諸兄先生(聖マリアンナ医科大学) |
| |
一般口演【発表8分・質疑応答2分】 |
| 13:20~14:00 |
一般口演Ⅰ 座長 金森章浩先生(筑波大学) |
| |
①13:20~13:30
浦辺幸夫先生(広島大学)
『第37回全国中学校テニス選手権におけるトレーナー活動報告』 |
| |
②13:30~13:40
原田幹生先生(吉岡病院)
『検診後1年以上経過したジュニアテニス選手の再検診』 |
| |
③13:40~13:50
橋本裕介先生(大阪市立大学)
『日本ジュニアエリートテニス選手の障害発生率』 |
| |
④13:50~14:00
中田 研先生(大阪大学)
『テニス競技におけるスポーツ傷害調査研究の方法と実施:エリートジュニアの競技力強化と障害予防にむけて』 |
| 休憩14:00~14:10 |
| 14:10~14:40 |
一般口演Ⅱ 座長 中田 研先生(大阪大学) |
| |
⑤14:10~14:20
村木良博先生(ケアステーション)
『テニス競技中のケイレンに関する症例と防止対策』 |
| |
⑥14:20~14:30
赤池 敦先生(横浜市スポーツ医科学センター)
『テニスプレーヤーにおける疾患の性差および年代差について』 |
| |
⑦14:30~14:40
林 光俊先生(杏林大学)
『全日本医師テニス大会における障害調査』 |
| 14:40~15:20 |
一般口演Ⅲ 座長 別府諸兄先生(聖マリアンナ医科大学) |
| |
⑧14:40~14:50
藤井 周先生(北里大学)
『全国大会出場レベル女子テニス選手の下肢筋の柔軟性と関節可動域の特徴』 |
| |
⑨14:50~15:00
奥平修三先生(京都警察病院)
『日本男子テニスチームのメディカルサポート』 |
| |
⑩15:00~15:10
中田 研先生(大阪大学)
『日本代表テニス選手の統合的なコンディショニングチェック方法の開発と普及への取り組み』 |
| |
⑪15:10~15:20
尾崎大也先生(日本医科大学)
『車いすテニスのトップ選手における練習・医療環境に関する調査』 |
| 休憩15:20~15:30 |
| 15:30~16:00 |
一般口演Ⅳ 座長 助川卓行先生(助川クリニック) |
| |
⑫15:30~15:40
田中利和先生(キッコーマン総合病院)
『テニス愛好家における尺側手関節痛の4例』 |
| |
⑬15:40~15:50
八木知徳先生((医)山の手通八木病院)
『第5中足骨疲労骨折(ジョーンズ骨折)の一治療例』 |
| |
⑭15:50~16:00
三谷玄弥先生(東海大学)
『2011 フェドカップアジアオセアニアゾーン予選 帯同報告』 |
| 休憩16:00~16:10 |
| 16:10~16:20 |
総会 |
| 16:20~16:25 |
次期会長挨拶 |
| 16:25~16:30 |
閉会挨拶 別府諸兄先生(聖マリアンナ医科大学) |
| 16:30~16:35 |
謝辞 久光製薬株式会社 |
| 17:00~18:00 |
情報交換会 品川プリンスホテル内 カレーショップシエール |
| 18:00~20:00 |
テニス(高輪テニスセンター) |